地域サミット 2024年

    ~各地に広がる地域ネットワーク~

    IIJ 電子@連絡帳サービス 」は多くの地域で提供され、在宅医療介護に携わる多くの専門職が利用し、地域包括ケアの実現を目指して ICT 活用や DX 推進の背景からも幅広い活用が進んでいます。

    また近年では、教育・子ども支援、防災・救急など、幅広い分野にわたる活用が増えてきました。
    その中で、地域課題や、専門職が解決している日々の取り組みは様々です。IIJ ではそれぞれの行政や専門職の活用ケースの共有の場として「全国 IIJ 電子@連絡帳推進会議」通称、「地域サミット」を開催しています。

    一つの地域の取り組みが、多くの地域の課題解決につながることを期待しています。

    行政・介護事業者からの発表

    全ての子どもたちが共に遊び・学ぶインクルーシブな環境を実現するために

    長野県松本市 松本市教育委員会

    伊佐治 裕子様

    インクルーシブ教育 発達障害 医療的ケア児 子どもの権利条約 松本市

    出雲市の目指す医療介護の情報連携
    ~ルピナスネット出雲の立ち上げから~

    島根県出雲市 健康福祉部 医療介護連携課

    森山 智樹様

    医療介護連携 出雲市 ケアマネジャー 多職種連携 島根県

    東三河ほいっぷネットワーク北設楽による地域の連携体制と防災への活用

    愛知県東栄町 福祉課 高齢介護係

    係長 杉山 知実様
    渡津 永子様(株式会社オリエンタルコンサルタンツグ ローバル 地域活性化起業人)

    防災 安否確認 地区防災 三遠南信 愛知県

    ささえ i ネット一宮の活用
    ~多職種連携における管理栄養士の関わり~

    医療法人孝友会 介護老人保健施設サザン一宮 栄養課

    管理栄養士 伊左次 夏央様

    管理栄養士 一宮市 栄養ステーション 訪問栄養食事指導 サザン一宮

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください

    実証環境を無償提供可能です。
    気になる課題の活用例などお気軽にお問い合わせください。